米国における禁酒法は、1920年から1933年までの13年10ケ月19日7時間32分30秒間続いた「高貴な実験」と揶揄されている。0.5%以上のアルコールを含有する飲料を「製造しない、売らない、物々交換しない、輸送しない、輸入しない、輸出しない、届けない、提供しない」ことと定められたが、酔うことは禁止されなかった。時はあたかも「狂騒の20年代」と呼ばれ、米国は繁栄を謳歌していた。ジャズ・エイジ、アール・デコ、フラッパーガールなどの新文化が花開き、大量生産・消費時代が始まっていた。酒を飲むな、といわれて素直に従う者はいなかった。 酒税の5億ドル(約3000億円)が失われ、財源に苦しむ政府には飲酒を取り締まる手段も意欲もなかった。ニューヨークでは1万5千軒ほどだった酒場が禁酒法以降、3万2千軒もの無許可バー(スピークイージー)を生み、飲まれた酒量は10%増えた。合法的な企業によるかつての仕事(酒の製造、輸入、流通)はギャングスター、つまりマフィアの手に渡り、莫大な利益をもたらしていった。 ギャングの暗躍についてはご存知の方も多いだろう。映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」でロバート・デ・ニーロが演じたのはニューヨークギャングだった。ニューヨークはイタリア系犯罪組織「コーザ・ノストラ」の縄張りである。
当時の最高幹部サルヴァトーレ・マランツァーノにより5大ファミリーにまとめられ、そのマランツァーノを暗殺したチャールズ・“ラッキー”・ルチアーノによって絶頂期を迎えた。
彼らは果てしない権力闘争に明け暮れ、“バグジー”ことベンジャミン・シーゲルも設立に携わった「殺人株式会社」(マーダー・インク)を使って互いに殺戮を繰り返した。“ラッキー”のあだ名は、裏切りを強要されて拷問を受け、顔を切り裂かれ55針を縫う大怪我をしても生き残ったことにちなむ。また“暗黒街の首相”の異名を持つコーザ・ノストラのボス、フランク・コステロは、原価8ドルの酒を末端価格400ドルで売って暴利をむさぼった。彼はFBI長官やニューヨーク市長とつながりを持ち、ジョン・F.ケネディの父ジョセフP.ケネディと密輸の仕事をしたと豪語している。 一方、「アンタッチャブル」で有名なシカゴ・アウトフィットもすごい顔ぶれだ。シカゴではカナダから酒を密輸していた。このため、闇市と酒場の奪い合いでシチリア系のサウスサイドギャングとアイルランド系のノースサイドギャングが対立していた。“スカーフェイス”・アル・カポネは、ニューヨークで2件の殺人事件に関与していたこともあり、禁酒法施行の頃シカゴのサウスサイドに移ってきた。彼はビルを丸ごと購入し、1階を酒場、2階を馬券場、3階を賭博場、4階を売春宿に改装して違法の巣窟にするなど頭角を現し、26歳で年商1350億ドルを稼いだ。また、後にシカゴ市長となる“ビッグビル”・トンプソンに26万ドルの献金を行うなど官憲を次々と買収して成り上がり、1929年にはカポネ一家の年間の収益が6200万ドル(現在の貨幣価値に換算すると8億3千万ドル)に至った。ノースサイドの宿敵ジョージ・“バグズ”・モランとの凄惨な抗争を繰り広げた。“恐怖のジェンナ”ことジェンナ兄弟やジャック・“マシンガン”・マクガーンを使って互いに暗殺を企て、ついにはギャング史上に残る「聖バレンタインデーの虐殺」を引き起こしてシカゴを牛耳った。しかし財務長官アンドリュー・メロンの号令のもと、密造酒関係の調査を行なったエリオット・ネスのチーム「アンタッチャブル」は対決姿勢を強め、最終的に脱税を主としてカポネは告発された。有罪判決を受けて刑務所に収監され、梅毒に罹り48歳でこの世を去る。 カポネの育て親ジョニー・“ザ・フォックス”・トーリオは別な意味でユニークなギャングだ。彼は酒も煙草も博打もやらず、商品である娼婦にも決して手を出さなかった。小柄で内気で几帳面、頭が良く紳士的で気前もよかった。8歳年下で赤毛を持ち、知的で育ちの良いアイルランド系のアンナ・ジェイコブズと結婚し、彼女をして「最高の、そして最愛の夫」と言わしめた。実際には酒で400万ドル、賭博で400万ドル、売春で200万ドルを稼ぐ“良き夫”であった。
ちなみに日本のマフィアに関しては以下のように紹介されています
一時期、日本政府も議員もマフィアに支配されていた???動画を確認ください。
コメント